【ベース】あなたの知らないバンドの良さ
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
ベース初心者必見の記事はココ
バンドっていいですよ~
ってことで今回はバンドを組むとどんな良いことがあるのかを紹介します!w
1.べースの役割を改めて感じる
自分はバンドを組む前からベースを一人でやっていました
組む前からベースの役割はドラムと同じバンドのリズム隊ってことを知っていましたが、
実際にバンドを組んでみると、本当にリズム隊だな~感じますw
ドラムの音をよく聴いてベースを弾くと、それだけで上手く聴こえます
2.ベースが上手くなる
一人でCDなどに合わせて弾いていくのもいいですけど、
バンドを組んで練習するほうが3倍くらい上手くなるのが早いと思います
ベースラインを自分で考えたり、周りの音を聴きながらベースを弾かないといけないので
上手くなるのが早いです
3.なんといっても楽しい!!
バンドを組むと楽しいことだらけです
ライブに出たり、新しい友達が増えたりします
自分達の演奏を他人に認めてもらったときは、すごく嬉しいですよ
などなどです!
他にもありますが、長くなるのでこれくらいでww
あっでも、バンドを組むとケンカしたり、お金がすぐなくなりますw
それでもベースをやっているなら、バンドを組むべきです
バンド最高!!
関連記事
-
-
パッシブorアクティブ?
チキンorビーフ? みたい感じのタイトルでしたが…(笑) あなたが今持っているベースは パッシブです
-
-
ドレミ~弾けますか?
ドレミファソラシドって弾けますか? ドレミファソラシドの位置はコレです! C(ド) 3弦の3フレッ
-
-
上手く弾くために意外と関係している○○○○○
ストラップの長さどうしています? ストラップというのは携帯につけるアレではありませんw ベースで
-
-
ないしょのベース練習法のコツ教えます
みなさんは普段どんな練習法をしていますか? まぁ正しい練習法はなんてものはないと思
-
-
メトロノームと演奏!
メトロノーム使って練習してますか? あーその前にメトロノームというのはカチカチと音がなり正確なテンポ
-
-
アクティブとパッシブ
ベースにはアクティブタイプとパッシブタイプがあります! ちょっといろいろ調べたらとても難しい話がたく
-
-
弦を押さえる位置って意外と重要です【ベース】
ベースを弾く時にどこを押さえるのがいいのかわかりますか? 例えば3弦3フレットを押さえるとします 3
-
-
【ベース】クラシックスタイルのコツ!!
ベース弾くときのフォームってどうしていますか? 親指をネックを握りこむように構えるロックスタイル
- PREV
- ベースについて書いてない記事
- NEXT
- 【ベース】クラシックスタイルのコツ!!
Comment
SECRET: 0
PASS:
バンドいいですね~
(*´∀`*)
ベース音とドラムを気にして
曲を聴くとまた違って
聞こえそうでいいかも!
ケンカは厳しいけども(笑)
SECRET: 0
PASS:
>*そら*さん
バンドはいいですよ~
そうなんです!
ベースとドラムに注目して
曲を聴くとまた違った感じに聞こえていいんですよww