これさえ弾けばなんとかなる!
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
音楽理論
自分でベースラインを考えるのって結構難しいですよね
そこでこれさえ弾けばなんとかなる!
っていう音を紹介します
「☆」がルート音
「5」が5度
「8」がオクターブ
という意味です
ルート音の意味がわからない方はこちら
http://ameblo.jp/san3ichi/entry-10676076624.html
度数の意味がわからない方はこちら
http://ameblo.jp/san3ichi/entry-10659925527.html
オクターブの意味がわからない方はこちら
http://ameblo.jp/san3ichi/entry-10640899895.html
この位置関係を覚えてください
この位置関係はどの場所でも一緒です
画像はC(ド)から始まっていますが、
どこでも一緒です
このルート・5度・オクターブを適当に
弾いていけばそれなりによく聞こえますよw
これでベースラインが思い浮かばなくても大丈夫ですね!w
なので、コードがEなら
E(ミ)の位置をルート音として5度、オクターブをテキトーに混ぜて弾けば
とりあえず大丈夫ってことです
ん~またややこしい説明になりましたw
文章だと難しく感じるなぁ…
実際は全然難しくないですからね!
//--------------------------------------------------—-
超初心者の方にベースを教えることをしています
現在、無料体験モニター募集中!
【内容】
●ベースは弾いたことがないが興味がある・始めて間もない方のみ募集
●1回1時間
●場所:広島市内中心部のスタジオルーム(スタジオ代は頂きません)
申込先:http://my.formman.com/form/pc/ClfPxTAL7tIlOg4S/
宜しくお願い致します!
//--------------------------------------------------—-
関連記事
-
-
ベースラインの作りかた伝授します 第4回目
第4回目です 前回はメジャーコードの構成音を紹介しました『ベースラインの作りかた伝授します 第3回
-
-
完全4度?完全5度?
今回は音楽理論のちょっと難しい話しますw 読んでもわけわかんねぇよって思うかもしれませんがサーセンw
-
-
コレされ覚えればバッチリ!ペンタトニックスケール
メジャーペンタトニックって知ってますか? メジャーペンタトニックとはスケール(音階)のひとつです 簡
-
-
ベースラインの作りかた伝授します 第3回目
ベースライン作り方3回目です 前回はメジャーコードとマイナーコードの構成音を使って実際にベースライン
-
-
マイナーセブンスの構成音紹介しました【ベースライン作り】
ベースライン作りに役立つ コードの構成音を紹介していくシリーズ!! 今回は マイナーセブンスコード
-
-
ベースラインの作りかた伝授します 第2回目
ベースラインの作り方講座2回目です え~1回目からどんだけ期間空けてんだよ!って言われそうですwすみ
-
-
ベースラインに迷ったらとりあえずコレを弾こう
前に、自分でベースラインを考えるのにコレさえ弾いとけば大丈夫って記事を書きましたhttp://ame
-
-
ベースラインの作りかた伝授します 第1回目
自分でベースラインを作るためにはまずコードの構成音を理解しないといけません …コードの構成音?なに
- PREV
- ベースとアンプをつなぐ大切なもの
- NEXT
- 上手く弾くために意外と関係している○○○○○
Comment
SECRET: 0
PASS:
7度とか入れてみてもオシャレかも知れませんねー
SECRET: 0
PASS:
勉強なります!
SECRET: 0
PASS:
>ゆっぴぃ∂さん
7度いれるとオシャレさんですね
…自分あんま7度使ってないですww
SECRET: 0
PASS:
>仙人 Jazzドラマーさん
ありがとうございます!
嬉しいです
SECRET: 0
PASS:
ジョンポールジョーズのオクターブと五度の使い方が好きです!
SECRET: 0
PASS:
>ひらく@BASSさん
そうなんですか!
レッドツェッペリンをあんまり
聞いたことがないので、聞いてみようと思います