アンプのつなぎ方~
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
アンプ・エフェクター・弦
ベースの生音だけでは小さくて練習しにくいので
アンプを使って練習したほうがいいです
では、アンプのつなぎ方を説明します
ベースのアウトプット・ジャックと
アンプのインプット・ジャックをシールドでつなぎます。
このときアンプの電源はOFFで、ボリュームなどが0になっていることを
確認してからつなぎます。
でないと、アンプが壊れることもありますw
つないだら、アンプの電源をONにして
ベース本体のボリュームをいっぱいまで上げて
アンプのボリュームを少しだけ上げます。
すると、音が出るはずです!
最後にアンプのほうでいろんなツマミをいじって
好みの音に調節します。
はずすときは、逆の手順です
アンプのボリューム下げる
ベースのボリューム下げる
アンプの電源をOFFにする
シールドをはずす
です
これでアンプの接続はバッチリです!
関連記事
-
-
どの弦がいいか迷ったらコレを使うべし!
ベースの弦どれを使っていますか? 楽器屋に行ってどの弦がいいのか悩んでいませんか?
-
-
プリアンプとは?パワーアンプとは?
今回は少しややこしいお話を。 アンプは使用していますか? そのアンプですが、 プリアンプという部分と
-
-
ベースをギターアンプにつなげても大丈夫?
ギターアンプにベースをつなげて弾いてことありますか? 自分は昔よくそれで弾いてまし
-
-
エフェクターって使った方がいいの??
ベースが弾けてくるとある疑問が出てくると思います。 それは「エフェクター」 ギターみたいにエフェクタ
-
-
ベースアンプの音作り
自分がやるアンプでの音作りを紹介します ・BASS(ベース) ・MIDDLE(ミドル) ・TREBL
-
-
今オススメのミニヘッドはこいつだ!!
ミニヘッドが今主流になってきていますよね。 そこで オススメのミニヘッドを紹介したいと思います。
-
-
ベースの音にかなり影響するもの
それは弦です! 弦の交換ちゃんとしていますか? ベースの弦はギターの弦と違って切れることもほとんど
-
-
正しくアンプの入力ジャックに差してますか?
アンプの入力ジャックが2つあって困った経験ないですか? スタジオなどに置いてあるアンプは2つジャック
- PREV
- 曲も演奏もいい!
- NEXT
- チューニングは必ずしましょー