セブンスコードの構成音紹介しました【ベースライン作り】
公開日:
:
最終更新日:2013/08/26
音楽理論
今回もベースライン作りに役立つ
コードの構成音を紹介していくシリーズ!!
セブンスコードを紹介していきます。
表記は『C7』などと表記します
メジャーセブンスコードのCM7の表記と
似ているので気を付けてくださいね。
そして、構成音は
ルート、長3度、完全5度、短7度です。
長7度ではなく短7度だとセブンスコードになります!
音楽って不思議だぜ~
コード・ルート・構成音などの意味がわからない方は
ぜひベースラインの作り方基礎編をダウンロードしてみてください。
コチラ
☆関連記事
メジャーセブンスの構成音紹介しました
関連記事
-
-
コレされ覚えればバッチリ!ペンタトニックスケール
メジャーペンタトニックって知ってますか? メジャーペンタトニックとはスケール(音階)のひとつです 簡
-
-
ベースラインの作りかた伝授します 第1回目
自分でベースラインを作るためにはまずコードの構成音を理解しないといけません …コードの構成音?なに
-
-
マイナーセブンスの構成音紹介しました【ベースライン作り】
ベースライン作りに役立つ コードの構成音を紹介していくシリーズ!! 今回は マイナーセブンスコード
-
-
ベースラインの作りかた伝授します 第3回目
ベースライン作り方3回目です 前回はメジャーコードとマイナーコードの構成音を使って実際にベースライン
-
-
メジャーセブンスの構成音紹介しました【ベースライン作り】
今回からベースラインの作り方に役立つ コードの構成音を紹介していきます! 今回は メジャーセブンス
-
-
ベースラインの作りかた伝授します 第2回目
ベースラインの作り方講座2回目です え~1回目からどんだけ期間空けてんだよ!って言われそうですwすみ
-
-
これさえ弾けばなんとかなる!
自分でベースラインを考えるのって結構難しいですよね そこでこれさえ弾けばなんとかなる!っていう音を紹
-
-
完全4度?完全5度?
今回は音楽理論のちょっと難しい話しますw 読んでもわけわかんねぇよって思うかもしれませんがサーセンw