チューブアンプとは?トランジスタアンプとは?
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
アンプ・エフェクター・弦
アンプにはそれぞれ中身の違いがあります
大きくわけて2つあります
チューブ(真空管)とトランジスタ(ソリッドステート)
という中身の違いがあります
それぞれ音の違いがあります
でもあんまりチューブの方使ったことないので
自分はそんなにわかりませんww
チューブとトランジスタの違いは
スイッチの入れ方もあります
チューブはまず
パワー(電源)を入れて
約30秒後にスタンバイのスイッチを入れることで
音がでます
トランジスタは
パワー(電源)だけで音が出ます
スタンバイのスイッチはありません
アンプの中身でもこんなに違うなんて面白いですよね~
☆関連記事
//===============================================//
アナタの欲しいベースがきっと見つかる
ベースラインの作り方伝授します
1時間で弾けるようになります
//===============================================//
関連記事
-
-
エフェクターって使った方がいいの??
ベースが弾けてくるとある疑問が出てくると思います。 それは「エフェクター」 ギターみたいにエフェクタ
-
-
ベースの音にかなり影響するもの
それは弦です! 弦の交換ちゃんとしていますか? ベースの弦はギターの弦と違って切れることもほとんど
-
-
正しくアンプの入力ジャックに差してますか?
アンプの入力ジャックが2つあって困った経験ないですか? スタジオなどに置いてあるアンプは2つジャック
-
-
エフェクターってなんぞ?
エフェクターっていう機械を知っていますか? エフェクターっていうのは、音を変えたり、調節したりする機
-
-
今オススメのミニヘッドはこいつだ!!
ミニヘッドが今主流になってきていますよね。 そこで オススメのミニヘッドを紹介したいと思います。
-
-
弦について詳しく説明した動画発見!
弦について説明している動画発見しました! 弦の当たりはずれとかあったんですね~ 今度から注意してみ
-
-
いろんなエフェクター
エフェクターにはいろんな種類があります いろんな種類があるのですがある程度系統がわかれています その
-
-
ベースの弦の太さは様々~
前ベースの弦の巻き方の違いについて説明しましたhttp://ameblo.jp/san3ichi/e
- PREV
- ベースラインの作りかた教本の内容は?
- NEXT
- Googleのロゴのギターの弾き方紹介します
Comment
SECRET: 0
PASS:
ベーシスとはやはりトランジスタの方がお好みの方が多いのでしょうか
SECRET: 0
PASS:
チューブアンプ俺も使ったことないんですけど
使ってる人に聞くと温かい音がでるみたいですね^^
SECRET: 0
PASS:
真空管のアンプ使ってみたいなww
SECRET: 0
PASS:
オレ的には真空管が一番使い易いです
ただアンペアが大きくなりすぎちゃいけないのが少し厄介ですね
SECRET: 0
PASS:
>風雅さん
多分トランジスタ派が多いような気がします
SECRET: 0
PASS:
>ねこのはなげさん
温かい音ですかぁ
なんかいいですね
SECRET: 0
PASS:
>JJ@muffさん
使ってみたいですよね~
SECRET: 0
PASS:
>ベース未熟ウヒョーww>(゚∀゚)ゆうとさん
一番使いやすいんですね
あんまり使ったことないので使ってみようかな