ベースの弾きやすさに最も影響してくるものとは?
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
メンテナンス
弦高どのくらいにしていますか?
まず弦高というのは
弦の高さのことです
そのまんまですねw
弦とフレットがどのくらいあいているか
ということです。
弦高によって弾きやすさが大きくかわります。
弦高をベタベタに下げる人や
弦高を結構高めの人もいるくらいです。
自分は結構高めにしています。
弦高のはかり方は
12フレットにものさしを当てて測ります。
12フレットと弦がどのくらい隙間があるかを測ります。
弦高は好みの問題でもあるので、
「これがイイ!」
というのは言いにくいのですが、
目安として…
1.5ミリ~4ミリの間にしておきましょう。
弦高の調節はまだ今度説明しますね!
☆オススメ記事
//===============================================//
アナタの欲しいベースがきっと見つかる
ベースラインの作り方伝授します
1時間で弾けるようになります
//===============================================//
関連記事
-
-
ネックの反りを直してみよう!~ネックの反り方編~ 【ベース】
ネックっていつの間にか曲がるの知っていますか? ネックの反りについて簡単に紹介します! ネックには
-
-
ハムバッキングの名前の意味知ってますか?
自分も最近知ったんですが、 ハム…ハムノイズバッカー… 壊す って意味だったんですねw だからハムバ
-
-
メンテナンス~オクターブチューニングのやり方~
チューニングしたのに高音弾くとなんか音がズレた感じがする… バンドでギターと合すと少しズレた感じがす
-
-
とても大切なもう一つのチューニング
ベースを弾く前にチューニングをしていますか? チューニングは音を合わせるための大切なことです でも
-
-
ベースもキレイにして欲しがっているはず!?
弦交換のときに一緒に指板とボディをキレイにしていますか? 弦と一緒にベースもキレイにしてあげたら 愛
-
-
メンテナンス ~弦の交換編~
ちゃんと弦の交換してますか? 弾いていると弦も古くなってきて、音もこもったようになってきます なので
- PREV
- ラッカー塗装の注意点知ってますか?
- NEXT
- 新しいパートナー…
Comment
SECRET: 0
PASS:
たしかに人によってまちまちですねー。
私はかなり低めだと思います。
2mmは間違いなく超えていますけど。
弦高高い楽器の良さは張りのある音が出るって面があるので捨てがたいんですよね。
毎回、プレイヤビリティとのトレードオフで悩むところです。
SECRET: 0
PASS:
オレは弦低くしてますよ(∀)
だって高いと痛いじゃないっすかww
SECRET: 0
PASS:
僕は、ベース始めたころはかなり低かったのですが、最近スラップをやったりしているので
少し高めにしてます。
SECRET: 0
PASS:
俺は結構高いですよ
何か変わるんですか?
SECRET: 0
PASS:
>goodtripさん
弦高結構低めなんですね。
たまに2ミリ以下?くらいのベタベタな方もいますよね。
弦高がは奥深いです!
SECRET: 0
PASS:
>§さん
確かに高いと指痛いですよねw
SECRET: 0
PASS:
>藤堂 千景さん
なるほど~
スラップをするために弦高を高くしたんですね
弦高は奥深いですよね
SECRET: 0
PASS:
>アーモンドさん
弦高を高くすると張力?が強いため
張った良い音がしますよ。
でも、押さえにくくなるので弾きにくくなりますね。