ベースもキレイにして欲しがっているはず!?
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
メンテナンス
弦交換のときに一緒に指板とボディをキレイにしていますか?
弦と一緒にベースもキレイにしてあげたら
愛着度も増してベースが上手くなりますよ!
指板には
専用の液体のオイルを垂らして
布でシャーっと拭くと指板が潤って
乾燥を防いでくれます。
ボディは
塗装が色々あるので
それにあった物を必ず選んでくださいね。
特にラッカー塗装のベースは注意!!
必ずラッカー塗装対応のものを選びましょう。
指板の材質で
メイプル・ローズウッドなど、
ボディの材質で
アルダー・アッシュなどがありますが、
特にそれらは関係ないので
塗装だけ気を付けて下さいね!
☆オススメ記事
//===============================================//
ベースラインの作り方伝授します
【Twitter】フォロー返し自動ツール
アナタの欲しいベースがきっと見つかる
初心者の方にオススメのベースはコレだ!
//===============================================//
関連記事
-
-
メンテナンス~オクターブチューニングのやり方~
チューニングしたのに高音弾くとなんか音がズレた感じがする… バンドでギターと合すと少しズレた感じがす
-
-
ネックの反りを直してみよう!~ネックの反り方編~ 【ベース】
ネックっていつの間にか曲がるの知っていますか? ネックの反りについて簡単に紹介します! ネックには
-
-
とても大切なもう一つのチューニング
ベースを弾く前にチューニングをしていますか? チューニングは音を合わせるための大切なことです でも
-
-
ハムバッキングの名前の意味知ってますか?
自分も最近知ったんですが、 ハム…ハムノイズバッカー… 壊す って意味だったんですねw だからハムバ
-
-
メンテナンス ~弦の交換編~
ちゃんと弦の交換してますか? 弾いていると弦も古くなってきて、音もこもったようになってきます なので
-
-
ベースの弾きやすさに最も影響してくるものとは?
弦高どのくらいにしていますか? まず弦高というのは 弦の高さのことです そのまんまですねw 弦とフレ
- PREV
- ピックの硬さを気にしていますか?
- NEXT
- ロックピンを使用してベースを守ろう!!