ベースアンプの音作り
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
アンプ・エフェクター・弦
自分がやるアンプでの音作りを紹介します
・BASS(ベース)
・MIDDLE(ミドル)
・TREBLE(トレブル)
のツマミをいじるだけで
ある程度自分の好みの音が作れると思います
それぞれのツマミの意味は
コチラ です
まず三つのツマミを5の位置にします
ここから個人の好みなんですがwww
音を太くしたいと思ったらBASS上げて
輪郭をはっきりさせたいと思ったらMIDDLE上げて
パキパキさせたいと思ったらTREBLE上げて
音の輪郭がわからないと思ったらBASS下げて
ゴリゴリさせたいと思ったらMIDDLE下げて
高音域そんなにいらねぇと思ったらTREBLE下げて
みたいな感じですww
わかりにくくて申し訳ないです
実際にやってみたらなんとなくわかると思いますよ
2つの音の例を紹介しておきます
ゴリゴリが好きな人は
BASS 8
MIDDLE 4
TREBLE 7
マイルドな感じにしたい人は
BASS 4
MIDDLE 8
TREBLE 5
こんな感じです
いろいろ試して自分の好きな音を見つけてください
関連記事
-
-
ベース弦の巻き方の違い
弦っていろんな種類があってどれがいいかわからないですよね~ しかも英語ですしねw どこを見ればいいか
-
-
エフェクターのプリアンプとは??
プリアンプっていうエフェクター知っていますか? 名前は聞いたことあるけど 正直よくわからないって人も
-
-
弦には種類と太さがあるの知ってましたか?
弦が古くなったらちゃんと交換していますか? 弦は音にもろに影響するものなので、古くなったら必ず交換し
-
-
アンプは2種類あるの知ってますか?
久しぶりにアンプについて記事を書きます!w アンプには大きくわけて2種類あります コンボアンプとスタ
-
-
プリアンプとは?パワーアンプとは?
今回は少しややこしいお話を。 アンプは使用していますか? そのアンプですが、 プリアンプという部分と
-
-
ベースをギターアンプにつなげても大丈夫?
ギターアンプにベースをつなげて弾いてことありますか? 自分は昔よくそれで弾いてまし
-
-
エフェクター欲しいと思ったときに読む記事!
ある程度ベースが弾けるようになると手を出したくなるもの、 それは… エフェクター!
-
-
エフェクターって使った方がいいの??
ベースが弾けてくるとある疑問が出てくると思います。 それは「エフェクター」 ギターみたいにエフェクタ
-
-
アンプはW数がデカイ方がいい??
ベースの音を出すもの、 アンプについてお話しますね! アンプの性能を見る一つの指針として 「W(ワッ
- PREV
- ベースを始めた理由
- NEXT
- ベースにも出せる?意外な高い音!
Comment
SECRET: 0
PASS:
すごく丁寧で参考にさせていただいています。ありがとうございます。
SECRET: 0
PASS:
>みんなのうたさん
うぉ~!
初コメントだw
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!