ベースストレッチトレーニング その2
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
ストレッチ
ストレッチを紹介します!
ちなみに前紹介したストレッチはコレ↓
http://ameblo.jp/san3ichi/entry-10714328227.html
で、今回は
4弦の1フレット(人差し指)→4弦の3フレット(薬指)→3弦の2フレット(中指)→3弦の4フレット(小指)→
2弦の1フレット(人差し指)→2弦の3フレット(薬指)→1弦の2フレット(中指)→1弦の4フレット(小指)→
1弦の4フレット(小指)→1弦の2フレット(中指)→2弦の3フレット(薬指)→2弦の1フレット(人差し指)→
3弦の4フレット(小指)→3弦の2フレット(中指)→4弦の3フレット(薬指)→4弦の1フレット(人差し指)
人差し指→薬指→中指→小指と上がっていき
小指→中指→薬指→人差し指と下がっていきます
ポイント!!
結構ムズかしいのでなるべくでいいのですが、
中指を押さえるときは、人差し指も押さえるようにします
薬指を押さえるときは、人差し指と中指も押さえるようにします
小指を押さえるときは、人差し指と中指と薬指も押さえるようにします
指をバタつかせない方が運指がキレイに見えますからね
4弦の1フレット(人差し指)までいったら
横に1フレットずらして
4弦の2フレット(人差し指)からまた同じように始めます
ゆっくりでいいのでやってみてください!
/--------------------------------------------------—-
超初心者の方にベースを教えることをしています
現在、無料体験モニター募集中!
【内容】
●ベースは弾いたことがないが興味がある・始めて間もない方のみ募集
●1回1時間
●場所:広島市内中心部のスタジオルーム(例:STUDIO25)
※スタジオ代は頂きません
申込先:http://my.formman.com/form/pc/ClfPxTAL7tIlOg4S/
宜しくお願い致します!
//--------------------------------------------------—-
関連記事
-
-
小指のトレーニング方法大公開!【ベース】
小指って力入りにくいですよね~ 力が弱いので弦を上手く押さえれずに音がビビることもあると思います
-
-
ベースストレッチトレーニングその2をTAB譜で紹介
以前ベースストレッチトレーニング2を紹介しました ベースストレッチトレーニング その2 でも文字ば
-
-
ベースストレッチトレーニング その1
ベースを練習するときに最初に指を慣らすために 自己流のストレッチがいくつかあります! 今
-
-
ベースを持っていなくてもベースの練習は出来る??
ベースを持っていなくてもベースの練習出来るの知ってましたか? 紹介します! ・指を動かす練習 左手の
-
-
ベースストレッチトレーニングその1をTAB譜で紹介
以前ベースのストレッチトレーニングを紹介しました ベースストレッチトレーニング その1 …文字ば
-
-
ドレミ~の2オクターブ弾けますか?
ドレミファソラシドって弾けますか? Cメジャースケールってやつですね! ドレミファソラシドと1オク
- PREV
- ベースとギターは一緒と決めつけないで!
- NEXT
- ベースについて書いてない記事
Comment
SECRET: 0
PASS:
いつも詳しく書いてあってすごいです(*^_^*)それもわかりやすいです★
SECRET: 0
PASS:
>あやぱんさん
嬉しいコメントありがとうございます!w