メンテナンス~オクターブチューニングのやり方~
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
メンテナンス
チューニングしたのに
高音弾くとなんか音がズレた感じがする…
バンドでギターと合すと少しズレた感じがする…
こんな人いませんか?
実はチューニングしても高音が
ちゃんとした正しい音が出ない場合があるんです!
このズレを直すためには
ブリッジサドルを動かして調節する
オクターブチューニング(オクターブピッチ調整)
をする必要があります
オクターブチューニングのやりかた
1.まず普通にチューナーを使ってチューニングします
2.12フレットの実音と12フレットのハーモ二クス音を
チューナーで確認します
3.12フレットの実音が高ければブリッジサドルを後ろ(ボディエンド側)へ下げて、
低ければブリッジサドルを前(ネック側)へ出します
このとき、サドルを動かすごとにチューニングも変わるので、
サドルを動かしてはチューニング、ハーモニクス、そして12フレットの音、という風に繰り返しチェックします
ブリッジを横からみると弦を通す穴の横にネジがありますので、
それをプラスドライバーで回します
わかったでしょうか?
とても大切なチューニングですのでズレてないか
確認だけでもしてみてくださいね
☆関連記事
//===============================================//
アナタの欲しいベースがきっと見つかる
ベースラインの作り方伝授します
1時間で弾けるようになります
//===============================================//
関連記事
-
-
ネックの反りを直してみよう!~ネックの反り方編~ 【ベース】
ネックっていつの間にか曲がるの知っていますか? ネックの反りについて簡単に紹介します! ネックには
-
-
とても大切なもう一つのチューニング
ベースを弾く前にチューニングをしていますか? チューニングは音を合わせるための大切なことです でも
-
-
メンテナンス ~弦の交換編~
ちゃんと弦の交換してますか? 弾いていると弦も古くなってきて、音もこもったようになってきます なので
-
-
ベースの弾きやすさに最も影響してくるものとは?
弦高どのくらいにしていますか? まず弦高というのは 弦の高さのことです そのまんまですねw 弦とフレ
-
-
ベースもキレイにして欲しがっているはず!?
弦交換のときに一緒に指板とボディをキレイにしていますか? 弦と一緒にベースもキレイにしてあげたら 愛
-
-
ハムバッキングの名前の意味知ってますか?
自分も最近知ったんですが、 ハム…ハムノイズバッカー… 壊す って意味だったんですねw だからハムバ
- PREV
- 奇跡のホワイトライオン世界猛獣ショー
- NEXT
- 大事なお知らせ。ベースライン教本について
Comment
SECRET: 0
PASS:
絶対ズレてるけどめんどくて全然やってない
SECRET: 0
PASS:
ハーモニクスチューニングは面倒ですが、DIR EN GREYの曲とかに使えますよね
スラッブハーモニクスみたいなのをやってる人もいました(笑)
あれはムズいですw
SECRET: 0
PASS:
そんな風にもできるんですね!
俺はいつも音叉でやってます!
SECRET: 0
PASS:
>F=maさん
え~めんどくさくても
確認くらいするのをオススメしますよ
SECRET: 0
PASS:
>べべんべんべん?ウヒョー>(゚∀゚)ゆうとさん
ハーモニクスチューニングとはちょっと違います
音程の狂いを直すメンテナンスですね
SECRET: 0
PASS:
>アーモンドさん
音叉でやられているのはスゴイですね
音叉でやるのは普通のチューニングですので、メンテナンスのオクターブピッチ調整もやってみてくださいね