ラッカー塗装の注意点知ってますか?
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
大切なこと
ラッカー塗装って知っていますか?
ベースやギターにはラッカー塗装と言って
特殊な塗装を施してあるものがあります。
ほとんどのギターやベースはラッカー塗装ではないです。
このラッカー塗装をされた楽器は
鳴りがすごくイイのが特徴です!
でも注意点が!!!
特殊な塗装なので普通のスタンドに置くと
科学反応を起こしてしまい、塗装が溶けてしまいます!!
ですので、ラッカー塗装対応のスタンドでないとダメです。
ラッカー塗装の楽器をお持ちの方は気を付けてくださいね。
☆オススメ記事
//===============================================//
アナタの欲しいベースがきっと見つかる
ベースラインの作り方伝授します
1時間で弾けるようになります
//===============================================//
関連記事
-
-
ドレミの位置を知るのに大切なこと【ベース】
開放弦の音ってなにが鳴っているか知っていますか? 開放弦っていうのはなにも押さえずに弾くことです
-
-
上達スピードを簡単にあげる方法【ベース】
ベースが上達しなくてイライラしたり、 周りがすごく上達しているのに自分だけ上達してないとか感じ
-
-
ライブ緊張しても120%の力を出す必殺技大公開
ライブってすごい緊張しますよね そんな僕は人前で演奏するときは超〜〜緊張します しかし、ある
-
-
ベースに使われている木ってなんでしょう?
ベースって木で出来ていますよね 実は木は木でもベースによって 使われている木
-
-
メトロノームを使って練習するときのコツはコレ!
メトロノームを使って練習するのって退屈で意外と難しいですよね… あっ!
-
-
ロックピンを使用してベースを守ろう!!
ロックピンって知っていますか? 知らない方は要注意ですよ!! 立って弾いていると いつかストラップが
-
-
おすすめのブログ紹介します!第2弾
自分が読者にさせてもらっているブログを紹介第2弾です ちなみに おすすめのブログ第1弾 です べんべ
-
-
ベースが早く上手くなりたい人必見!
ベースの練習を1週間にどのくらいしていますか? 毎日10分? 1週間のうち2
-
-
たくさんの曲を覚えれて忘れない方法知ってますか?
ちょっと質問です 昔コピーした曲ってまだ弾けますか? コピーした曲ってなるべく忘れたくないけど 忘れ
-
-
リズム感を鍛える上で大切なこと
リズムにはオモテとウラがあります 聞いたことありますかね? このオモテとウラを把握することがリズム
- PREV
- 心に響く名曲だな~
- NEXT
- ベースの弾きやすさに最も影響してくるものとは?
Comment
SECRET: 0
PASS:
ラッカー塗料って
対応のスタンドがないといけないのですか!!
全然知りませんでした、、、
今度ベースを買う時に気を付けます。
SECRET: 0
PASS:
>藤堂 千景さん
そうなんですよ!
ラッカー塗装のものは
ゴムなどと化学反応を起こして
溶けてしまうんですよ
気をつけてくださいね