リズム感を鍛える上で大切なこと
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
大切なこと
リズムにはオモテとウラがあります
聞いたことありますかね?
このオモテとウラを把握することがリズム感を鍛えることにつながってきます!
説明します
メトロノームで音を鳴らすとします
このメトロームが「カチ」と鳴ったところが
オモテ
鳴ってないときの半分の時間のところが
ウラ
です
なんか言葉で説明すると非常にわかりにくくなったなぁw
普段曲を聞いているときもこのウラを感じながら聞いていると
リズム感が鍛えられますよ!
//--------------------------------------------------—-
超初心者の方にベースを教えることをしています
現在、無料体験モニター募集中!
☆残り3名
【内容】
●ベースは弾いたことがないが興味がある・始めて間もない方のみ募集
●1回1時間
●場所:広島市内中心部のスタジオルーム
(例:STUDIO25・STAIRWAY)※スタジオ代は頂きません
申込先:http://my.formman.com/form/pc/ClfPxTAL7tIlOg4S/
宜しくお願い致します!
//--------------------------------------------------—-
関連記事
-
-
今よりもっと良い音出したい人必見!【ベース】
ベースを弾く時右手と左手どっちに意識がいっていますか? 右手(ピッキングする方)に意識を持っていく
-
-
ベースが早く上手くなりたい人必見!
ベースの練習を1週間にどのくらいしていますか? 毎日10分? 1週間のうち2
-
-
ライブ緊張しても120%の力を出す必殺技大公開
ライブってすごい緊張しますよね そんな僕は人前で演奏するときは超〜〜緊張します しかし、ある
-
-
おすすめのブログ紹介します!第2弾
自分が読者にさせてもらっているブログを紹介第2弾です ちなみに おすすめのブログ第1弾 です べんべ
-
-
ラッカー塗装の注意点知ってますか?
ラッカー塗装って知っていますか? ベースやギターにはラッカー塗装と言って 特殊な塗装を施してあるもの
-
-
ベースに使われている木ってなんでしょう?
ベースって木で出来ていますよね 実は木は木でもベースによって 使われている木
-
-
たくさんの曲を覚えれて忘れない方法知ってますか?
ちょっと質問です 昔コピーした曲ってまだ弾けますか? コピーした曲ってなるべく忘れたくないけど 忘れ
-
-
ベースで最も大切な要素、グルーヴとは??
ベースで最も大切な要素があります。 それは 「グルーヴ」 です。 グルーヴとは ノリみたいな感じです
-
-
上達スピードを簡単にあげる方法【ベース】
ベースが上達しなくてイライラしたり、 周りがすごく上達しているのに自分だけ上達してないとか感じ
- PREV
- ご卒業おめでとうございます!
- NEXT
- 異弦同フレットを弾くコツをどーんと紹介
Comment
SECRET: 0
PASS:
メトロノーム持ってないwww(笑)
SECRET: 0
PASS:
あたし、リズム感もっと鍛えたいっす!
がんばろ!
SECRET: 0
PASS:
大変だねw
リズム!!
SECRET: 0
PASS:
自分もメトロノーム使って練習してますっ
(*´∇`*)
ただ裏表は全然意識してませんでした
(^-^;)
参考にします!ありがとうございます!
SECRET: 0
PASS:
>ナルさん
持ってなかったですかw
SECRET: 0
PASS:
>アイさん
オレもリズム感鍛えたいです!w
SECRET: 0
PASS:
>♪☆ももっ☆♪@_@「「さん
そう、大変…ではないよww
SECRET: 0
PASS:
>野菜人さん
メトロノーム使って練習されているんですね!
いいですね~w
オモテとウラを意識してみてくださいね