ロックピンを使用してベースを守ろう!!
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
大切なこと
ロックピンって知っていますか?
知らない方は要注意ですよ!!
立って弾いていると
いつかストラップがベースが外れて、
ベースが地面に
ガンッ!!
ってことになりかねませんよ~
なんか脅してすみません(笑)
僕自身の経験で
ロックピンをしていないときストラップが外れて
ベースのボディにヒビが入ったことがありますからね。
で、そのロックピンっていうのは
ストラップを絶対外れなくするものです。
オススメはシャーラー製のロックピン
でも、
今付いているストラップピンを交換しないといけないので、
ちょっとやり方わかんないって方は
ロックストラップがオススメです
これはただ今の状態でストラップの上から
はめこむだけです。
ロックピンを使用していない方は
ベースを守る意味でも使ってあげてくださいね!
☆関連記事
上手く弾くために意外と関係している○○○○○
//===============================================//
ベースラインの作り方伝授します
【Twitter】フォロー返し自動ツール
アナタの欲しいベースがきっと見つかる
初心者の方にオススメのベースはコレだ!
//===============================================//
関連記事
-
-
ラッカー塗装の注意点知ってますか?
ラッカー塗装って知っていますか? ベースやギターにはラッカー塗装と言って 特殊な塗装を施してあるもの
-
-
ベースが早く上手くなりたい人必見!
ベースの練習を1週間にどのくらいしていますか? 毎日10分? 1週間のうち2
-
-
ライブ緊張しても120%の力を出す必殺技大公開
ライブってすごい緊張しますよね そんな僕は人前で演奏するときは超〜〜緊張します しかし、ある
-
-
おすすめのブログ紹介します!第2弾
自分が読者にさせてもらっているブログを紹介第2弾です ちなみに おすすめのブログ第1弾 です べんべ
-
-
メトロノームを使って練習するときのコツはコレ!
メトロノームを使って練習するのって退屈で意外と難しいですよね… あっ!
-
-
たくさんの曲を覚えれて忘れない方法知ってますか?
ちょっと質問です 昔コピーした曲ってまだ弾けますか? コピーした曲ってなるべく忘れたくないけど 忘れ
-
-
ドレミの位置を知るのに大切なこと【ベース】
開放弦の音ってなにが鳴っているか知っていますか? 開放弦っていうのはなにも押さえずに弾くことです
-
-
リズム感を鍛える上で大切なこと
リズムにはオモテとウラがあります 聞いたことありますかね? このオモテとウラを把握することがリズム
-
-
上達スピードを簡単にあげる方法【ベース】
ベースが上達しなくてイライラしたり、 周りがすごく上達しているのに自分だけ上達してないとか感じ