基本的なピックの持ち方だ
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
ピック弾き
この前簡単にピックの持ち方を説明したのですが
言葉の説明だけだったのでわかりにくかったと思います。
今回は画像付きで説明したいと思います。
一番基本的な持ち方は
ピックを人差し指と親指で挟むだけです
上から見たらこんな感じです
横から見たらこんな感じです
そうです、ただ人差し指と親指で挟むだけですww
力は
入れすぎず、抜きすぎずにです。
ピックがスムーズに動いて、
ピックが飛んでいかない
程度の力加減で持ちます。
でも自分はこの人差し指と親指だけで持つと弾きにくいので
中指も軽く添えて持っています。
自分で弾きやすいピックの持ち方を見つけるのが一番だと思います
いろいろ試してみてください!
役立った・わかりやすい・面白い
と思ったらポチッと押してください
関連記事
-
-
ピックの硬さを気にしていますか?
ピック弾きをするときは もちろんピックを使うわけですが、 どんなピック使っていますか? 以外とテキト
-
-
ピック弾き派も指弾きは出来るようにしないと…
ベーシストが最も使う奏法、 「指弾き(2フィンガー)」 ギターでは全然馴染みはない奏法で
-
-
ピックの持ち方も自由だ~
この前ピックの説明しました 今回はピックの持ち方・弾き方を説明しようと思います まず持ち方 親指と人
-
-
ピック弾きの必須テクニックその2
ピックで弾くときオルタネイトピッキングで弾いていますか? オルタネイトとはダウンとアップ交互で弾くこ
-
-
ピック弾きの必須テクニック
ピック弾きするときどういう風に弾いていますか? ピックを上から下へ振りおろすことをダウン・ピッキン
-
-
ピック弾きは弾く位置が意外と重要
ピック弾きで意外に重要なことは どこらへんで弾くかです。 ネック寄り
-
-
ベースとアンプをつなぐ大切なもの
シールド…それは、音にものすごく影響するもの… ってことで今回はシールドについて紹介します!w
- PREV
- やっぱりこの教則本はわかりやすい!!
- NEXT
- ドレミ~