弦を押さえる位置って意外と重要です【ベース】
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
ベース初心者必見の記事はココ
ベースを弾く時にどこを押さえるのがいいのかわかりますか?
例えば3弦3フレットを押さえるとします
3弦3フレットの幅は4センチくらいありますけど、
どこらへんを押さえるのがいいのでしょうか?
フレットバーの近くを押さえるといいですよ!
フレットの後ろの方を押さえることで
いい音がでます
前らへんを押さえると音がビビるので、
必ず後ろらへんを押さえるようにしましょう!
//--------------------------------------------------—-
超初心者の方にベースを教えることをしています
現在、無料体験モニター募集中!
☆残り2名
【内容】
●ベースは弾いたことがないが興味がある・始めて間もない方のみ募集
●1回1時間
●場所:広島市内中心部のスタジオルーム
(例:STUDIO25・STAIRWAY)※スタジオ代は頂きません
申込先:http://my.formman.com/form/pc/ClfPxTAL7tIlOg4S/ (PC用)
宜しくお願い致します!
//--------------------------------------------------—-
関連記事
-
-
【ベース】クラシックスタイルのコツ!!
ベース弾くときのフォームってどうしていますか? 親指をネックを握りこむように構えるロックスタイル
-
-
上手く弾くために意外と関係している○○○○○
ストラップの長さどうしています? ストラップというのは携帯につけるアレではありませんw ベースで
-
-
アクティブとパッシブ
ベースにはアクティブタイプとパッシブタイプがあります! ちょっといろいろ調べたらとても難しい話がたく
-
-
楽譜についているアルファベット
バンドスコア(楽譜)をみると TAB譜にいろんなアルファベットが付いていると思います その記号の意味
-
-
【ベース】あなたの知らないバンドの良さ
バンドっていいですよ~ ってことで今回はバンドを組むとどんな良いことがあるのかを紹介します!w
-
-
パッシブorアクティブ?
チキンorビーフ? みたい感じのタイトルでしたが…(笑) あなたが今持っているベースは パッシブです
-
-
メトロノームと演奏!
メトロノーム使って練習してますか? あーその前にメトロノームというのはカチカチと音がなり正確なテンポ
-
-
ないしょのベース練習法のコツ教えます
みなさんは普段どんな練習法をしていますか? まぁ正しい練習法はなんてものはないと思
- PREV
- ドレミの位置を知るのに大切なこと【ベース】
- NEXT
- ベースラインの作りかた伝授します 第3回目
Comment
SECRET: 0
PASS:
また一つお勉強になりましたっ♪(b^-゜)
SECRET: 0
PASS:
いつも真ん中抑えてたw
SECRET: 0
PASS:
場所によっては放すときに余計な音(ハーモニクス)とか鳴りますよね(・ω・`)
私はは弦高低くしてるので必ず下のほうを押すように心がけてます笑
SECRET: 0
PASS:
そう心がけても早く弾くとズレちゃうんですよね……
まだまだ奥が深い…
SECRET: 0
PASS:
結構気をつけてても指の力が足んないのか、音がビビってしまう時が、、(ノД`)
そんな時どーしたら・・・(;_;)
SECRET: 0
PASS:
色々な考え方があるので、何とも言えませんが、俺は3フレなら2フレよりではなく、3フレ側、前か後ろで言うと前のフレットを押さえるように心掛けてました。俺には全く聴こえませんが、微妙にピッチが狂うんだそうです。フレットの真上が正確なピッチではないのか?って事みたいです(笑)ギターもベースも癖でそうやって押さえてますが、ビビったりはしませんし、フレットの真ん中を押さえても、俺にはおんなじようにしか、聴こえませんが(笑)耳ではわかりませんが、理屈はわかったので、納得してしまいそのまま来てしまいました。ライブを見に行っても真ん中を押さえたり、後ろを押さえたりしている方をお見かけしないので、そんなもんかなんて思っちゃいました。
ビビる場合は、フレットが浮いてる可能性もありますから、普通に単音で音出したてビビらないなら、フレーズでの押さえ方のコツが身についてないだけと思います。
SECRET: 0
PASS:
>wolfgangさん
ほー(*´д`*)
勉強になりますっ!!
自分は3フレよりですね。
そういう癖が始めからついてました←
教則本とかもそう書いてありましたし、、
解決法はビビってしまうフレーズをとにかく弾きこむ事ですかね(o^_^o)
SECRET: 0
PASS:
>ふな!問題作さん
いつもコメントありがとうございます!
これからもよろしくお願いします
SECRET: 0
PASS:
あせると何処押さえてるかわかんなくなるおいらって・・・
わかっているけどテキトーになるw
SECRET: 0
PASS:
>くらうすふぉあまんさん
真ん中でもちゃんと音が出ていれば大丈夫ですよ
SECRET: 0
PASS:
>鹿男さん
ハーモニクス鳴りますねw
自分も弦高低めなので下を押すようにしています
SECRET: 0
PASS:
>おかEさん
ベースは奥深いですよねw
SECRET: 0
PASS:
>wolfgangさん
おぉ!
解答ありがとうございます!w
場所によって若干音も違うんですね
勉強になりました!ありがとうございます
SECRET: 0
PASS:
>まきあーとさん
自分も3フレよりですよ
ビビってしまうときは
おそらく押さえる力が弱いのか弦高が低すぎるのかだと思います
確認してみてくださいね
SECRET: 0
PASS:
>なーさんさん
焦ってしまうんですねw
ゆっくりでいいので意識していきましょう!