「 メンテナンス 」 一覧
ベースもキレイにして欲しがっているはず!?
2012/07/06 | メンテナンス
弦交換のときに一緒に指板とボディをキレイにしていますか? 弦と一緒にベースもキレイにしてあげたら 愛着度も増してベースが上手くなりますよ! 指板には 専用の液体のオイルを垂らして 布でシャーっと拭くと
ベースの弾きやすさに最も影響してくるものとは?
2011/09/23 | メンテナンス
弦高どのくらいにしていますか? まず弦高というのは 弦の高さのことです そのまんまですねw 弦とフレットがどのくらいあいているか ということです。 弦高によって弾きやすさが大きくかわります。 弦高をベ
ハムバッキングの名前の意味知ってますか?
2011/07/04 | メンテナンス
自分も最近知ったんですが、 ハム…ハムノイズバッカー… 壊す って意味だったんですねw だからハムバッキングって名前だったんですねww 意味わからない人もいると思いますので 説明しますね! ピックアッ
メンテナンス~オクターブチューニングのやり方~
2011/06/08 | メンテナンス
チューニングしたのに高音弾くとなんか音がズレた感じがする… バンドでギターと合すと少しズレた感じがする… こんな人いませんか? 実はチューニングしても高音がちゃんとした正しい音が出ない場合があるんで
ネックの反りを直してみよう!~ネックの反り方編~ 【ベース】
2010/12/16 | メンテナンス
ネックっていつの間にか曲がるの知っていますか? ネックの反りについて簡単に紹介します! ネックには弦を張っている負担が常にかかっていますので、曲がっていきます ネックが弦の張力に負けて内側に反る・
とても大切なもう一つのチューニング
2010/11/18 | メンテナンス
ベースを弾く前にチューニングをしていますか? チューニングは音を合わせるための大切なことです でも、チューニングをしても音が合わないことがあります 高フレット(12フレットなど)を弾くにつれて音が合
メンテナンス ~弦の交換編~
2010/11/13 | メンテナンス
ちゃんと弦の交換してますか? 弾いていると弦も古くなってきて、音もこもったようになってきます なので、弦は2ヶ月に1回は交換するのをオススメします! そこで今回は弦の交換の仕方を紹介します!! 1