「 ベース初心者必見の記事はココ 」 一覧
パッシブorアクティブ?
2012/06/11 | ベース初心者必見の記事はココ
チキンorビーフ? みたい感じのタイトルでしたが…(笑) あなたが今持っているベースは パッシブですか? アクティブですか? そう、ベースにはパッシブベースとアクティブベースというのがあります。 簡単
ないしょのベース練習法のコツ教えます
2011/06/06 | ベース初心者必見の記事はココ
みなさんは普段どんな練習法をしていますか? まぁ正しい練習法はなんてものはないと思いますが、 一つだけ言えること… 楽しみながらやること で
弦を押さえる位置って意外と重要です【ベース】
2011/04/16 | ベース初心者必見の記事はココ
ベースを弾く時にどこを押さえるのがいいのかわかりますか? 例えば3弦3フレットを押さえるとします 3弦3フレットの幅は4センチくらいありますけど、どこらへんを押さえるのがいいのでしょうか? フレッ
【ベース】クラシックスタイルのコツ!!
2010/12/09 | ベース初心者必見の記事はココ
ベース弾くときのフォームってどうしていますか? 親指をネックを握りこむように構えるロックスタイル 親指をネックの裏に持っていき、指1本1本がそれぞれのフレットを弾くクラシックスタイル があります
【ベース】あなたの知らないバンドの良さ
2010/12/06 | ベース初心者必見の記事はココ
バンドっていいですよ~ ってことで今回はバンドを組むとどんな良いことがあるのかを紹介します!w 1.べースの役割を改めて感じる自分はバンドを組む前からベースを一人でやっていました組む前からベースの
上手く弾くために意外と関係している○○○○○
2010/11/08 | ベース初心者必見の記事はココ
ストラップの長さどうしています? ストラップというのは携帯につけるアレではありませんw ベースでストラップっていうのは立って弾くときに使うヒモ?のことです このストラップ意外と長さに困ったりしま
メトロノームと演奏!
2010/10/09 | ベース初心者必見の記事はココ
メトロノーム使って練習してますか? あーその前にメトロノームというのはカチカチと音がなり正確なテンポを刻んでくれる機械です ←BOSS TU-80というメトロノームです ベースを練習するときはメトロノ
アクティブとパッシブ
2010/08/30 | ベース初心者必見の記事はココ
ベースにはアクティブタイプとパッシブタイプがあります! ちょっといろいろ調べたらとても難しい話がたくさん出てきましたので簡単に言うとこういうことだと思います!w アクティブとは電池を使うベース パッシ
ドレミ~弾けますか?
2010/08/28 | ベース初心者必見の記事はココ
ドレミファソラシドって弾けますか? ドレミファソラシドの位置はコレです! C(ド) 3弦の3フレット D(レ) 3弦の5フレット E(ミ) 2弦の2フレット F(ファ) 2弦の3フレット G(ソ)
楽譜についているアルファベット
2010/08/24 | ベース初心者必見の記事はココ
バンドスコア(楽譜)をみると TAB譜にいろんなアルファベットが付いていると思います その記号の意味を説明したいと思います ・H ハンマリング・オン ・P プリング・オフ ・S スライド ・g グリッ
TAB…タブ!
2010/08/11 | ベース初心者必見の記事はココ
TAB譜(タブ)って知ってますか? とっても便利ですよw TAB譜っていうのは演奏するのにわかりやすい楽譜のことです バンドスコアや雑誌に載っているの楽譜はほとんどTAB譜で表されています このTAB
ザ・スタイル!
2010/08/09 | ベース初心者必見の記事はココ
ベースを弾くときのフォームは2種類あります ・クラシカルスタイル・ロックスタイル 今回はクラシカルスタイルを紹介します クラシカルスタイルは親指をネックの後ろに当てて他の指を指板上に立てるやり方です。