「 奏法 」 一覧
ピック弾き派も指弾きは出来るようにしないと…
ベーシストが最も使う奏法、 「指弾き(2フィンガー)」 ギターでは全然馴染みはない奏法ですが、 ベースでは必須の奏法です! 指を使ってベースを弾くと 指の力加減によって色んな音色
指弾きするときは親指を上手く使おう
2014/02/17 | 指弾き
指弾きするとき親指(右手)を 上手く使うことでミュートが出来ます。 どういうことかというと、 4弦を弾くときはピックアップの上に親指を置いていると思いますが、
ピック弾きは弾く位置が意外と重要
2014/02/10 | ピック弾き
ピック弾きで意外に重要なことは どこらへんで弾くかです。 ネック寄りで弾くのか、 ブリッジ寄りで弾くのか。 これだけで印象が大きく変わっ
ピックの硬さを気にしていますか?
2012/06/28 | ピック弾き
ピック弾きをするときは もちろんピックを使うわけですが、 どんなピック使っていますか? 以外とテキトーにピック選んだりしていませんか? ベースを弾く時は 最低でも 硬さをミディアムの物にしましょう。
サムピングでいい音出す簡単な方法
2011/06/28 | スラップ
「スラップのサムピングがいい音出ない…」 って人いませんか? スラップには サムピングという親指で叩く奏法があります このサムですが、 弦のどこを叩いてますか? 意外と叩く位置重要だったりします 自分
ドラムの技をベースに応用出来るの知ってましたか?
2011/05/02 | スラップ
前回の続きですドラムの技をベースに使ってみよう パラディドルをベースに応用するやり方です 右のときは4弦の開放弦をサムピング 左のときは4弦の指板を左手で叩く ようにします 右 左 右 右 左 右
ドラムの技をベースに使ってみよう
2011/05/01 | スラップ
パラディドルって知ってますか? ドラムのスネアの叩き方のこと…だと思いますwすみません、ドラムは詳しくないんですww スネアを右、左、右、右、左、右、左、左とか右、右、左、右、左、左、右、左とか交互に
サムピングアップのコツ知ってますか?
2011/03/21 | スラップ
あっなんかお久しぶりですw 色々あって更新が遅れました 今回はスラップについて紹介します! スラップのサムピングには サムピングダウンと
意外と知らない?サムピングにも2通りあること
2011/03/09 | スラップ
スラップには親指で弦を叩くサムピングというものがあります サムピングにもサムピング・アップとサムピング・ダウンがあります ピック弾きのダウンピッキングとアップピッキングみたいなものですね ピックか
【ベース】指弾きは第3関節が重要
2011/01/27 | 指弾き
指弾きのポイントを紹介します! 指弾きは 人差し指と中指を使って弾くのですが どの関節を曲げて弾いているでしょうか? 指弾きをするときは 指の第3関節
ベースとアンプをつなぐ大切なもの
2010/11/04 | ピック弾き
シールド…それは、音にものすごく影響するもの… ってことで今回はシールドについて紹介します!w シールドというのはベースとアンプをつなぐケーブルのことです このシールドがないとアンプから音が出ませ
ピック弾きの必須テクニックその2
2010/10/29 | ピック弾き
ピックで弾くときオルタネイトピッキングで弾いていますか? オルタネイトとはダウンとアップ交互で弾くことです 詳しくはhttp://ameblo.jp/san3ichi/theme-1002582700
ピック弾きの必須テクニック
2010/10/25 | ピック弾き
ピック弾きするときどういう風に弾いていますか? ピックを上から下へ振りおろすことをダウン・ピッキング ピックをしたから上へ振り上げることをアップ・ピッキング といいます このダウンとアップを交互に繰
わかりやすいスラップ動画
2010/08/27 | スラップ
スラップのわかりやすい動画発見しました なんてわかりやすい動画だ ベースの音いいですね~w こういう音を出せるようになりたいです! 役立った・わかりやすい・面白い と思ったらポチッと押してください