上達スピードを簡単にあげる方法【ベース】
公開日:
:
最終更新日:2014/07/13
大切なこと
ベースが上達しなくてイライラしたり、
周りがすごく上達しているのに自分だけ上達してないとか感じたり、
まだこんなのも弾けないのかと落ち込んだりすることってないですか?
もしこんな風に感じている人がいたら、言ってあげたい!
「その考えは間違っているよ」と
出来ないことに目を向けて
自分を責めたり、落ち込んだりする必要はないです
むしろ、
出来ることに目を向けて
自分を褒めたり、ここまでの成長を実感・感謝して
「こんなに弾けるようになった自分ってスゲー」
と思うことが大切です
こういう風に考えるだけで本当に上達スピードが変わってきます
意外と大切なことの話でしたw
関連記事
-
-
たくさんの曲を覚えれて忘れない方法知ってますか?
ちょっと質問です 昔コピーした曲ってまだ弾けますか? コピーした曲ってなるべく忘れたくないけど 忘れ
-
-
メトロノームを使って練習するときのコツはコレ!
メトロノームを使って練習するのって退屈で意外と難しいですよね… あっ!
-
-
今よりもっと良い音出したい人必見!【ベース】
ベースを弾く時右手と左手どっちに意識がいっていますか? 右手(ピッキングする方)に意識を持っていく
-
-
ベースで最も大切な要素、グルーヴとは??
ベースで最も大切な要素があります。 それは 「グルーヴ」 です。 グルーヴとは ノリみたいな感じです
-
-
ラッカー塗装の注意点知ってますか?
ラッカー塗装って知っていますか? ベースやギターにはラッカー塗装と言って 特殊な塗装を施してあるもの
-
-
リズム感を鍛える上で大切なこと
リズムにはオモテとウラがあります 聞いたことありますかね? このオモテとウラを把握することがリズム
-
-
ロックピンを使用してベースを守ろう!!
ロックピンって知っていますか? 知らない方は要注意ですよ!! 立って弾いていると いつかストラップが
-
-
ベースが早く上手くなりたい人必見!
ベースの練習を1週間にどのくらいしていますか? 毎日10分? 1週間のうち2
-
-
おすすめのブログ紹介します!第2弾
自分が読者にさせてもらっているブログを紹介第2弾です ちなみに おすすめのブログ第1弾 です べんべ
-
-
ドレミの位置を知るのに大切なこと【ベース】
開放弦の音ってなにが鳴っているか知っていますか? 開放弦っていうのはなにも押さえずに弾くことです
- PREV
- ドレミ~の2オクターブ弾けますか?
- NEXT
- ベースラインの作りかた伝授します 第2回目
Comment
SECRET: 0
PASS:
皆凄いっていってくれるので自信はあります
でもまだまだ、課題があるんだろうと責めてしまう自分がいます
SECRET: 0
PASS:
いま出来てることに自信を持ちつつ、自分を磨きますww
SECRET: 0
PASS:
>F=maさん
いいですね~w
自信があるのはいいことです!
しかも冷静に自分のことを判断しているのでスゴイと思います
SECRET: 0
PASS:
>JJ@muffさん
自信を持って自分を磨けばどんどん上達していきますよ!