指弾きするときは親指を上手く使おう
公開日:
:
最終更新日:2014/02/20
指弾き
指弾きするとき親指(右手)を
上手く使うことでミュートが出来ます。
どういうことかというと、
4弦を弾くときはピックアップの上に親指を置いていると思いますが、
1〜3弦を弾くときは親指を4弦の上に置くことでミュートが出来ます!
右手が4弦のミュートをすることで
左手は残りの弾かない弦をミュートするだけで済みますので楽になります。
まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですけど(笑)
もし、今までピックアップの上で親指がぼ〜っとしているだけなら
ぜひ動かして4弦のミュートをしてあげてくださいね。
関連記事
-
-
ピック弾き派も指弾きは出来るようにしないと…
ベーシストが最も使う奏法、 「指弾き(2フィンガー)」 ギターでは全然馴染みはない奏法で
-
-
アポヤンド?アルアイレ?
アポヤンドとかアルアイレって 聞いたことありますか? これは指弾きのときに使う奏法のことです
-
-
【ベース】指弾きは第3関節が重要
指弾きのポイントを紹介します! 指弾きは 人差し指と中指を使って弾くのですが
- PREV
- ピック弾きは弾く位置が意外と重要
- NEXT
- ジャガーベースって変態でカッコイイよな〜