エフェクター欲しいと思ったときに読む記事!
公開日:
:
最終更新日:2014/04/21
アンプ・エフェクター・弦
ある程度ベースが弾けるようになると手を出したくなるもの、
それは…
エフェクター!
しかし、楽器屋に行くと気づくのだ。
色んな種類がありすぎて、全然わからない。何がどんな効果を生むのか、さっぱりだ。
…よし、今日はとりあえず帰ろう。
となる人も多いと思います(笑)
ちょっと大げさに言いましたが、ベースのエフェクターってぶっちゃけ全然よくわからないと思います。
ギターなら音をカッコ良くしたり、広がりを生んだり、遅らせたりするエフェクターがあるのでわかりやすいと思います。
まぁベースにも同じようなエフェクターはあるのですが、
最初に持つエフェクターとしてはちょっと使いどころが難しいかもしれません。
そこでオススメのエフェクターを紹介します!
まずはBOSSの『Bass Equalizer GEB-7』
これはイコライザーというエフェクターで、
音質を変えるものです。
アンプにベース・ミドル・トレブルなどのツマミが付いていると思いますが、
それをさらに細かくいじれる様にしたエフェクターです。
ベースの音質を向上させるのでこれを使うとバンドメンバーに「ベース上手くなった?」って聞かれます…多分(笑)
では次、BOSSの『Bass Limiter Enhancer LMB-3』
これはコンプレッサーというエフェクターで、
音の粒を揃えたり、音ヌケを良くしてくれるものです。
リミッターの効果ついているので、使い勝手がいいです。
モコモコする音にはこれを使えばスカッと気分爽快です。
最後に、Tech21の『SansAmp BASS DRIVER DI』
プリアンプっていうエフェクターです。
エフェクター何使ってんの?という質問に
「サンズのプリアンプ」って1度は言いたい人も多いはず(笑)
これは今さっき紹介したイコライザーの効果も持ちつつ、
音も激しくかっこ良くしつつ、音ヌケもよくすることができます!
スゲーいいじゃん!って思った人も多いと思いますが、そうです、みんな使ってます(笑)
なので被ること間違いなし!
しかし定番のエフェクターなだけあって音はいいです。
バキバキの音になりがちなので、優しいベースを奏でたい人はオススメしません。
以上が定番でオススメのエフェクターです。
まぁ音の好みは人によって結構違うので実際に購入する前に試奏をするのを忘れずに!
関連記事
-
-
ベースアンプについているツマミの意味
アンプにはいろんなツマミがあると思います。 アンプというのはベースの音を出すスピーカーのことです。
-
-
アンプはW数がデカイ方がいい??
ベースの音を出すもの、 アンプについてお話しますね! アンプの性能を見る一つの指針として 「W(ワッ
-
-
プリアンプとは?パワーアンプとは?
今回は少しややこしいお話を。 アンプは使用していますか? そのアンプですが、 プリアンプという部分と
-
-
エフェクターって使った方がいいの??
ベースが弾けてくるとある疑問が出てくると思います。 それは「エフェクター」 ギターみたいにエフェクタ
-
-
弦について詳しく説明した動画発見!
弦について説明している動画発見しました! 弦の当たりはずれとかあったんですね~ 今度から注意してみ
-
-
ベースの音にかなり影響するもの
それは弦です! 弦の交換ちゃんとしていますか? ベースの弦はギターの弦と違って切れることもほとんど
-
-
ベースアンプの音作り
自分がやるアンプでの音作りを紹介します ・BASS(ベース) ・MIDDLE(ミドル) ・TREBL
-
-
アンプは2種類あるの知ってますか?
久しぶりにアンプについて記事を書きます!w アンプには大きくわけて2種類あります コンボアンプとスタ
-
-
正しくアンプの入力ジャックに差してますか?
アンプの入力ジャックが2つあって困った経験ないですか? スタジオなどに置いてあるアンプは2つジャック
-
-
いろんなエフェクター
エフェクターにはいろんな種類があります いろんな種類があるのですがある程度系統がわかれています その
- PREV
- どの弦がいいか迷ったらコレを使うべし!
- NEXT
- ライブ緊張しても120%の力を出す必殺技大公開