TAB…タブ!
公開日:
:
最終更新日:2013/07/20
ベース初心者必見の記事はココ
TAB譜(タブ)って知ってますか?
とっても便利ですよw
TAB譜っていうのは演奏するのにわかりやすい楽譜のことです
バンドスコアや雑誌に載っているの楽譜はほとんどTAB譜で表されています
このTAB譜は弦楽器用の楽譜で
音符の代わりに数字がかいてあります。
そして、横の線が4本しかありません
数字と4本しかない線の意味は
4本の線がそれぞれベースの1弦から4弦を表していて、
数字はその弦の何フレットを押さえるかを表しています。
このTAB譜のおかげでパッと見ただけで
どこを弾けばいいのかわかります。
とっても便利~w
関連記事
-
-
楽譜についているアルファベット
バンドスコア(楽譜)をみると TAB譜にいろんなアルファベットが付いていると思います その記号の意味
-
-
【ベース】クラシックスタイルのコツ!!
ベース弾くときのフォームってどうしていますか? 親指をネックを握りこむように構えるロックスタイル
-
-
パッシブorアクティブ?
チキンorビーフ? みたい感じのタイトルでしたが…(笑) あなたが今持っているベースは パッシブです
-
-
弦を押さえる位置って意外と重要です【ベース】
ベースを弾く時にどこを押さえるのがいいのかわかりますか? 例えば3弦3フレットを押さえるとします 3
-
-
メトロノームと演奏!
メトロノーム使って練習してますか? あーその前にメトロノームというのはカチカチと音がなり正確なテンポ
-
-
【ベース】あなたの知らないバンドの良さ
バンドっていいですよ~ ってことで今回はバンドを組むとどんな良いことがあるのかを紹介します!w
-
-
上手く弾くために意外と関係している○○○○○
ストラップの長さどうしています? ストラップというのは携帯につけるアレではありませんw ベースで
-
-
ドレミ~弾けますか?
ドレミファソラシドって弾けますか? ドレミファソラシドの位置はコレです! C(ド) 3弦の3フレッ
-
-
アクティブとパッシブ
ベースにはアクティブタイプとパッシブタイプがあります! ちょっといろいろ調べたらとても難しい話がたく